多くの学校では試験の採点作業に多大な労力を費やすため、効率の良い方法がないかと模索していることが少なくありません。しかし試験の採点には様々な特徴があり、これらの内容を考えると現在の方法に頼らざるを得ないのが実態となっています。一般的に学校の試験は生徒の理解度を確認することが目的であるとともに、これを生徒自身にも認識させその後の勉強や指導に役立てるといった目的があります。そのため試験問題は理解度を確認する内容とすることが必要であり、一般的な選抜試験のような選択問題は必ずしもこれを実現できるものではありません。
選択問題の場合には単純な正誤判定で採点ができるのですが、記述問題の場合にはその回答の内容を採点者が理解し、またそのプロセスを推測した上で判断しなければならないことにポイントがあります。この判定を行うためには、常に一定の基準に基づいた公正な判断を行うことが必要であり、通常は1つの問題を1人の採点者が行うことが基本です。複数の採点者ではその基準にばらつきが生じ、公平性が保てないものとなるためです。デジタル採点ソフトは一般的には試験の解答そのものを判定するのではなく、採点結果に基づいた点数の集計やその他のデジタル処理可能な部分を行う仕組みとなります。
また、1枚の答案用紙をデジタルデータ化し、問題ごとに複数の債権者に割り当てることで作業の効率化を図ることができるのがポイントです。デジタル採点ソフトは採点作業を自動化できるものではなく、その負荷を軽減することが目的です。デジタル採点ソフトを導入することで、本来の祭典の目的を維持しながら効率を高めることができることがメリットとなっています。